実際にデスクトップです。もちろんデスクトップ上にFirefoxのショートカットを作成しました。

Flashのバージョンテストでも最新版であることがわかります。

では、PuppyLinuxで本家からFirefoxをダウンロードして最新版にする方法を説明します。
1 まず、FirefoxのLinux版をダウンロードします。

2 適当なフォルダに保存します。

3 保存したfirefox-39.0.tar.bz2をクリックすると、解凍ソフトが立ち上がるので、「S 全選択」を選んで「E 解凍」を実行します。

4 firefoxというフォルダが自動的に作成されて、そこに解凍されます。僕はそのフォルダを/optに移動しましたがどこでも良いと思います。

5 下の図は、フォルダfirefoxの内容です。firefox-binが実行ファイルです。

6 firefoxを簡単に起動するために、デスクトップにドラッグ、ドロップしました。

7 このままでも、Firefoxは起動できますが、アイコンを変更したいと思います。firefox-binのアイコンを右クリックして「ファイル firefox→「アイコン設定」を選択します。

8 次のようなウィンドウが現れます。自分のPuppyLinuxには適当なfirefoxのアイコンがなかったので、
http://www.easyicon.net/language.ja/iconsearch/firefox/ からダウンロードしました。

http://www.easyicon.net/language.ja/iconsearch/firefox/

9 これで自然な形でのFirefoxの起動画面ができました。

10 以上でブラウザを本家のファイルをダウンロードすることにより、最新のものにできましたので、次は
Adobe flashを最新のものにします。https://get.adobe.com/jp/flashplayer/otherversions/ より
flashをダウンロードしますが、拡張子が.tar.gzのものをダウンロードしました。

11 ダウンロードした install_flash_player_11_linux.i386.tar.gz をクリックして「S 全選択」を選んで「E 解凍」を実行します。

12 解凍されたものをすべて /usr/lib/adobe-flash プラグインにコピーすると、flashが最新版になります。

以上のように本家のファイルを使って最新版にする方法も覚えておくと何かと重宝します。